年長さんになって
乾布摩擦の前に縄跳び練習を
しています😀
ひっかかっても良いので15秒続けて跳ぶ練習
をしています。続けて34回跳べるように
なった子もいますよ!!
その後、乾布摩擦をします。
日直さんが代表になりみんなを整列させたり
ステージの上でお手本になって
乾布摩擦や体操をします💖
乾布摩擦後はお部屋で朝の会をします。
日直さんが挨拶をしたり、みんなで
朝の歌を歌ったりしています🎶
運動会の練習が始まりました🏃
赤、白に分かれてのリレーです😄
【バトンをしっかり友だちに渡す】
【お友だちからバトンを貰う時は
手をしっかり前にだして待ってる】
【最後まで諦めないで走る】
【チームで力を合わせて頑張る】
【走っている友達を応援する】
・・・・・。
走る楽しさを味わい、
チームワークの大切さに
気付き、みんなで協力して走ること。
毎日の練習で少しずつ
理解してきています。
そして、だんだんどの子も足が
速くなってきました😊
玉入れもチームワークが大切です😊
今日の結果は1勝1敗で
引き分けでした😍
さつまいもの苗の水やりも
始まりましたよ💗
「大きくなってなってね」
と言いながら水をあげている
かわいいばら組です😍
おおきくなってね😀
心地よいお天気の中
さつまいもの苗植えをしました。
まずはじめに、出来島の丸山園長先生の
話を聞きます👂
「これがさつまいもの苗です。この白い部分
が根っこで~」と苗について
教えてもらいました。
苗の話を聞いた後は、植え方の説明を
聞きます😀
「まず、土を掘ってベットを作って、苗を
横にして寝かせてあげるんだよね。
そして、土のお布団を
優しくかけてあげて~」
みんな、しっかり聞いていますね😊
早く植えたくてうずうずしている
子どもたちです😄
話を聞いた後は、楽しみにしていた
苗植えです😍
さて、できるかな💪
「まず、土を掘って、ベットを作って~」
みんな、優しく苗を持ちながら
丁寧に植えていました。
とても上手です💕
一人4本ずつ植えましたよ😁
苗を植えた後は、水をあげます。
たっぷりあげるので、何度も
水を汲みにいきました😆
担任が「さつまいもの苗に魔法をかけて
あげようね。なんて言おうかな」
と子どもたちに聞いてみると
「おおきくなってね」
「あまくなってね」
「成長してね」・・・。なので
最後にみんなで一緒に
「大きくなって成長してね。
甘いお芋になってね」
と魔法をかけましたよ😀
これからは、水やりや草取りを
しながら、お芋の世話をしていきます。
10月どんなお芋が育つか
楽しみですね💜
グランセナ新潟に行ってきました
あんコーチと小林コーチに
「よろしくお願いします」
と挨拶から始まりました😀
はじめは、準備体操からスタート🏃
カニさん歩きやうさぎ歩き・・・。
色々な動きをして体をほぐしていきます。
その後は、片足で10秒立ってられるかな?
目をつぶって片足で10秒は・・。
子どもたちはユラユラ揺れながらも頑張って
いました😆
準備運動が終わった後はみんなで鬼ごっこ👿
「捕まえるぞ」と
鬼になった子は全力で走ります😁
捕まえるとオレンジのビブスを渡します
体が温まってきたので
いよいよサッカーボールと仲良しになる準備
ボールを足から背中へと自分の体の
周りにコロコロ回します⚽
ばら組の子どもたちは体が柔らかい子ばかり
と言われましたよ😊
その後は、ボールを足で止める練習😉
ボールを蹴る練習もしましたよ😀
「だるまさんが~」と言っている間はボールを
蹴って、「だるまさんがころんだ」と
言い終わるとボールを止めます。
そしてシュート練習も・・。
ボールと仲良くなった後は、お待ちかねの試合
スイカチームとみかんチーム😀⚽
ボールを三個を使って試合をしました。
キーパーはコーチの二人😃
あっちにもボール⚽こっちにもボール⚽
追いかけて蹴ったり、奪ったり
沢山沢山走りました🏃🏃
「あ~疲れた」「足が痛い」なんて
言いながらも
子どもたちの顔はとても
満足したいきいきとした表情でした💛
あんコーチ、小林コーチ
サッカーの楽しさを教えていただき
ありがとうございました😍
ばら組さんから未来のJリーガーになる子が
いるかもしれませんね😊