~ さくひんができるまで・・~
11月2日の作品展に向けて各クラスで
作品作りが始まりました。
【年少組】
絵の具でブラッシングをしています。
ロケットが完成してきました。
風船を使い、ぶどう一粒一粒
丁寧に仕上げています。
初めて持つ筆・・真剣です。
かめの甲羅を描いています。
何ができるのかな?
時計の完成です👏
飾り付けも自分たちでやります。
【年中組】
いもほりの絵を描き、絵の具で
色を丁寧に塗っています。
はさみを使い、のりで貼ったりしながら
動物が完成してきました。
版画用に黒で色をつけています。
ばれんでインクを紙に付着させています。
たくさんのお花を丁寧に塗っています。
ランプシェード作りです。
和紙に模様を付け、マスキングテープを
丁寧に貼っています。
【年長組】
園外保育で消防局に行って来たときの
絵を描いています。
ダイナミックに描いていますね。
版画制作
年長になると、細かなところまで
考え、切ったり、貼ったりしながら
作り上げていきます。
しっかりと色が入っています。
そこに、絵を付け足しています。
真剣ですね。
(共同制作)
グループに分かれて作業が始まりました。
(ゲームグループ)
(たべものグループ)
(おばけやしきグループ)
(飾り付け)
自分たちで飾り付けを考え、
「ここに付けよう」「ここに置いたらいいね」と
言いながら、部屋全体を作り上げました。
制作活動を通して想像力や創造力が伸びます。
また、年長組の子どもたちは
共同制作の活動を通して、友だちと相談
したり協力したりする力をつけていきます。
同じ素材を使ってもその使い方は様々で、同じ作品は
ひとつとしてありません。
(11月園だより 園長より)
【こあらちゃん】
クレヨンでくるくる・・
ひまわりの絵に絵の具を塗って
楽しいね。
手形押し
ママたちが秋リース作りを
頑張っています。
~ちいさな さくひんてん~
11月2日(土) 作品展が行われました。
足元の悪い中、作品展に
お越し下さりありがとうございました。
子どもたちの感性豊かな作品を見て
お家の方々が「すごいね」「頑張ったね」と
嬉しい言葉をかけてくださり、子どもたちは
とても喜んでいました。
ご家族皆様 ありがとうございました。